オンラインレッスン 今日はフラッシュカード
- A+SMILE
- 2017年4月17日
- 読了時間: 2分

Mちゃんとのオンラインレッスン。今日は、先週学んだ「I can XX」の復習として、体のパーツを使った表現を学びました。「I can brush my teeth」の歌を聴いておいてくださいね。
フォニックスは、テキストに付いているカードを使って、スペルを見て読む練習、小文字のカードを並べて音を当てる練習など。ご自宅でも、ゲーム感覚で続けるとよいと思います。
最後に、最近仕入れた「動物カード」の教材を使って、動物の名前や鳴き声を復習し、単数VS複数という概念をちょっとご紹介しました。それぞれの動物ができることを「can」を使って表現する練習もしました。
動物についてはずいぶん色々やってきたので、今日のレッスンは、Mちゃんが既に学んだこと半分、新しいこと半分くらいになりました。
知っていることだけだと飽きてしまうし、新しいことだけだと大変すぎるので、レッスンではこれくらいのバランスをとると、生徒さんが学びやすいかなと思います。
最後にMちゃんから、「英語でしりとりはあるの?」という質問がありました。日本語と英語の違いを考え、ちゃんと疑問にしてくれて、すごいなと思いました。
質問への答ですが、日本語と同じようなしりとり遊びは、英語ではありません。でも、「韻を踏む単語集め(たとえば、「pan」と「can」など)」のゲームを幼稚園ですることがあります。
ということをMちゃんにカードを見せながら説明したのですが、まだちょっと難しかったようです。
でも、実は「韻を踏む言葉遊び」は、英語ネイティブの幼児が、フォニックス学習の前に最初に触れる英語遊びです。rhyming(韻を踏んでいること)の概念を理解することで、フォニックスの学びも加速します。次回は、そんなこともレッスンで取り扱いたいと思います。
Comentarios