top of page

読書に熱中!

  • A+SMILE
  • 2017年11月16日
  • 読了時間: 3分

毎回、学ぶ内容が高度になっている小学生クラスです。つまらないレッスンにならないように、いろいろな工夫をしています。

今日は、いつものように、日付や時間の言い方を練習した後、フォニックスのテキスト2の最終ユニットを学習。全員、読むのはすぐにできるようになっています。意味を覚えることもがんばってください。

今日のメインレッスンは、テキスト12~13ページ。新しい構文を学びました。

his/herという表現も出てくるので、男女別の表現を以前練習したときに使った切り抜きを再び登場させました。以前、子どもたちの受けが良かったもので、一見、性別がわからないような芸能人なども入れています。自分たちの持ち物や切り抜きを題材に、新しい構文やhis/herを練習しました。

今日はリーディングにも力を入れ、テキスト10~11ページを読む練習に加え、教室にある絵本を初見で読むアクティビティを取り入れました。

絵本を出してみたら…人数分は出しましたが、面白そうなタイトルの本の奪い合いになりました。まずは、読めない単語や意味の分からない単語があったら「I have a question」と言って私を呼んでもらい、自分で読む練習をしてもらいました。自信がついたら私のところに来て読んでもらう仕組みです。最初は「I have a question」のオンパレードで私はとても忙しく歩き回り、自分の席に戻ったと思ったら、今度は全員が走り寄ってきて、誰が最初に読むかを競い合っています。こんなに皆が読書に熱中するとは思いませんでした。

そして、初見なのに、皆、とても上手に読めました。Rちゃんの表現豊かな音読には脱帽です。Fちゃんも、一番難しい本を選んでしまったのですが、がんばって完璧に読めました。Tちゃんは文字を追って読むスピードがとても速くなっています。

先日私が参加した英語セミナーでは、とある英語教室の先生が、自分の生徒がいかに音読がうまいかをビデオを見せながら自慢していましたが、A+SMILEの小学生クラスの子どもたちは、それ以上に上手だと思いました。

一冊読んだら、次は子ども同士交換をして、また第2ラウンド。こんなに読書を喜んでくれるなんて、私も本当にうれしいです。いつもオンライン読書をがんばっていてくれる成果ではないでしょうか

読書後は、カードとジェスチャーを使った新しい動詞の表現を練習しました。

ジェスチャーと言えば、今日のジェスチャー大賞はK君の「I don't know」です。

前回学んだ内容も別のカードで復習した後、文法レッスンへ。今日は、a/anの続きです。全員、完璧と思います。

今日はレッスン全般を通じて、子どもたちが自分で決めた、「高学年2人 VS 低学年3人」というチームで、合計ポイントを競い合いました。低学年チームも奮闘しましたが、Nちゃんの安定した高得点と素晴らしい音読カードポイントが加算され、今日は高学年チームの勝ちです。次回は別のチーム編成にするそうです。

■宿題

・テキスト12ページAをノートに書き写す。

・同じく12ページのAのCDを聴いて、何度もスピーキング練習する。13ページのBのチャンツもおすすめです。

・今日学んだフォニックス3単語の復習。

・オンライン読書続けてください。カードへの記入もお願いします。次回までに、自分のペースで好きな本を読んでください。

来週はお休みです。

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page