2017年9月期 アドラー勇気づけ講座(第3回)
- A+SMILE
- 2017年10月24日
- 読了時間: 2分
アドラー勇気づけ講座3日目、学びに熱心な受講生の方々が集まり、「自分と子どもの自己肯定感を高める」というテーマで、第6章と第10章を学びました。
第6章は、セルフトークを認識するための「天使と悪魔のワーク」。
いつも通り、「えー!」と思わず声が出てしまう驚きのワークです。でも、こういうワークをしない限り、自分のセルフトークについてじっくり考える機会もないはず。

私も今日は両方体験し、嫌な気分と最高の気分を両方味わうことができました。
悪魔のささやきを天使のささやきにするのは簡単なことではありませんが、意識すれば必ずできます。勇気づけ講座の他のすべての章と同じように、これも「意識しなければできないこと」です。
これは「天使のささやき」です。とても良い表情をされています!
↓

6章では、子どもへの声がけの重要さについても理解していただけたと思います。日常生活での悩みや、子どもとの関係で困っていることなどの共有や質疑応答も含め、受講生の方々の真剣な気持ちが伝わってきました。
続いて10章は、当たり前の価値を再確認することが目的。ここでも、受講生の方々が今までは知らなかったような理論をご説明しました。ワークを通じて、「ヨイ出し」のコツや効果を実感していただけたと思います。
子どもに対するヨイ出しが難しくなってしまった時に見直していただきたい、A+SMILEのオリジナルプリントもお渡ししました。
「ヨイ出し」のワークでは、お互いにヨイ出しを行って、嬉しいです!との声がたくさん。ヨイ出しは大人でも嬉しいものですね。

今日は皆さんに、嫌な思いも良い思いも体験していただきました。皆が嫌な思いになると、その場の空気が重くなります。自分にも子どもにも、ダメ出しではなくヨイ出しを心がけたいですね。
ヨイ出しのワークでもお互いコメントしあいましたが、受講生の方々は皆、お子さんのことを本当に真剣に考えて勇気づけ講座を受講してくださっています。そんな皆様のお気持ちに応えられるよう、残りの講座も全力を尽くします!
Comments