2017年夏単発レッスン「英語で理科!実験教室」
- A+SMILE
- 2017年7月25日
- 読了時間: 2分
夏休みの理科実験レッスン第1日目です。
今日は定員5名満席のレッスンでしたが、おひとりが発熱、お友達もご欠席になり、3名のレッスンになりました。低学年レギュラークラスのメンバーです。
春休みに引き続き、今回も90分の特別レッスンで、2つの実験を行いました。
C君にリーダーになってもらい、挨拶や出欠確認後、実験で使う材料の名称を英語で確認しながら、アルファベットの音を学びました。いつもとは違う雰囲気でアルファベットの文字や音に親しめたと思います。全員、これまでに学んだアルファベットは、音を覚えていました。
そしていよいよ実験開始!
英語のワークシートを穴埋めしながら、「次はどうなるかな?」を逐一考えながら、実験を進めました。「次にどうなるかな?」と私が問いかけたとき、正しく答える必要はないけれど、自分で考えて意見を言ってみることが大事だよ、と子ども達には伝えました。
真剣にペットボトルを振るKちゃん。

塩水と水の関係をよく理解しているC君は、慎重に色をつけていました。

色付けを終わって、不思議そうに見つめるU君。

まだライティングはほとんど行っていない子ども達ですが、今日は、アルファベットを覚えていくとそれをつなげて単語を書けるようになるということが分かったかなと思います。
2つ目の実験は、今回学んだフォニックスの音をつなげて書いて読む練習です。今日、音を学んだ3文字を使った言葉を「魔法」のシートに書いて、水に浮かべる実験です。不思議なことが起こるので、それも観察。

美しく仕上がった成果物とともに、ひとりずつ写真も撮りました。



最初の実験については、ご自宅で再現できるキットもおみやげでお渡ししましたので、ご家庭でも試してみてください。数日経つと、変化を楽しめます。
夏休みはあと2日間、理科実験レッスンを行う予定です。
Comments