小学生レギュラークラス 家族と、he/she
- A+SMILE
- 2017年2月23日
- 読了時間: 3分

今日は、見学に来てくれたKちゃんを迎えて6名のレッスンでした。まずは皆で名前を紹介しあって、先週からの東西南北のチャンツで始めました。左右がまだ曖昧な子ども達も、何度も繰り返して正しく指差せるようになりました。今日は上下左右も入れて、チャンツを少し長くしました。
フォニックスは、カードを使って、これまでに学んだ単語の復習です。書けるようになってはいますが、意味を忘れてしまうことがあるので、意味をもう一度復習してきてください。来週はテストをします。
新たに「New Socks」という本を読みました。「want」「new」という頻出単語を覚えました。来週以降も続けます。「socks」というのは実は複数形で、靴下がひとつだけだったら「sock」であることも新しい発見だったようです。
テキストはp.31の復習と、p.32の家族にまつわる単語を覚えました。子ども達はここでも、「grandmother」「grandfather」「mother」「father」に関する新たな気づきがありました。とても大事なことです。来週もp.31からの学びを定着させるように継続して復習していきます。
さらに英語では男性・女性を区別する方法として、heとsheがあるということを紹介しました。日本語とは大きく異なる言葉の仕組みです。ペアに分かれてテキストを使ってWho is he? Who is she?の受け答えの練習をしました。
その後、12カ月の単語をスペルした文字だけのカードを並べて、皆で順番にJanuary, February...と言いながらカードを取っていくゲーム。音とスペルの理解がだいぶ進んだと思います。お互いに助け合いながらゲームをしました。
次に別のアクティビティを考えていたのですが、フォニックスカードの神経衰弱をしたいというリクエストが出ました。東西南北上下左右を全部言えたら神経衰弱にしようねと提案したら、皆、すらすら言えたので、神経衰弱をすることに。ルールや進行もほぼ子ども達に任せました。すごく盛り上がりました。今年に入ってからクラスに加わったTちゃん、Fちゃんも、アルファベットの音や単語をきちんと覚えていました。
Nちゃんのフォニックスは、「ut」「ub」「um」で終わる言葉を学びました。とても上手に読めるようになっています。言葉の意味も忘れないように復習してください。
全員の宿題は、来週のフォニックステストに向け、これまでに学んだ(プリントをお渡しした)3回分の単語のスペルを見たら「読めるように」、そしてその単語の「意味が分かるように」復習してきてください。余力のある人は、「I want new socks」と5回書いてきてください。東西南北上下左右のチャンツも練習お願いします。
Nちゃんの宿題は、今日学んだ単語の意味を復習することと、フォニックスプリント75ページのEを5回書いて、手を叩いて読めるようにすることです。Skills bookは23ページをお願いします。
今日もあっという間の60分。今週も忙しくて写真を撮るのをすっかり忘れていました…。
Comments