top of page

小学生レギュラークラス He? She?

  • A+SMILE
  • 2017年3月2日
  • 読了時間: 3分

今日も東西南北のチャンツでレッスンをスタート。全員、東西南北上下左右、完璧でした。練習ありがとうございます。今日は私が東西を指差す方向を間違えてしまって、子ども達に指摘されました…。さらに2つ(front and back)追加しましたので、引き続き練習してください。10の単語を全部で5秒で言えるようにしてほしいと思ったのですが、全員、もうできています。驚きました。「right」と「left」の始まりの音も、全員正しく認識していました💮

Sight wordsの本は先週と同じ「New Socks」です。全員、上手に読めました。来週もう一度復習して、再来週から新しい本を始めます。「Socks」の話をしていたら、Tちゃんから「手袋はどうなの?」という質問があり、Fちゃんが手袋を見せてくれました。手袋も靴下と同じ仕組みで、「glove」「gloves」になることを説明。自らこういう疑問を持ってくれることがとても嬉しいです。これを繰り返していくと、語学習得で非常に大事な「自立した学習」が可能になると思います。

今日のテーマは先週導入した「she」と「he」。新聞からの切り抜きですが、いろいろな人物を見て「she」か「he」か当てるゲームで盛り上がりました。続けて、ジャズチャンツでWho is he? Who is she?の構文も学びました。正しいイントネーションを覚えられるよう、身振りをつけました。

フォニックスは今日はテストを実施しました。今年に入ってから学んだ12単語のスペルを見て正しく読め、意味がわかるかどうかの確認です。TちゃんとNちゃんが合格しました💮 他の子ども達も、慣れない単語をがんばって一生懸命覚えてくれました。再チャレンジしたい人は、来週以降、受け付けます。

ひとりずつテストしたので、その間、他の子どもたちは葉っぱに家族の単語(father, mother, etc.)を書く練習。テスト後、それを使って神経衰弱を複雑にしたゲームをしました。先ほど学んだWho is she? Who is she?と合わせて文章をつくる練習です。あえて黙ってみていたら、「誰から始めるか」を子ども同士で相談してゲームを進め、ルールの確認も自分たちでやっていました。素晴らしいチームワーク。

今日は、「文は大文字で書きはじめる」「文の終わりにはピリオドをつける」「質問文の終わりにはクエスチョンマークをつける」というルールも学びました。

今日のレッスンでは、レッスン前に「隣の人の良いところを探す」ミッションを皆に伝えました。レッスン後にひとりずつ隣に座っている子どもについて発表してもらい、小さな勇気づけの場ができました。「発音が良い」「大きな声で言えていた」「字がきれい」など、皆、良いところ探しができていました。

Nちゃんのフォニックスは、「un」を学んで、テキスト2冊目が終了しました!テキスト3冊目に入るまでに、来週以降、今までの復習をじっくりしていきます。読みはすっかり板についてきたので、課題は「意味も合わせて覚えること」です。

全員の宿題は、チャンツの練習と、「Who is he? Who is she?」を5回書いてくること。書きながら、手ぶりでイントネーションを覚えてください。また、来週は家族写真をもってきてください。家族全員がうつっているものでも、自分以外の家族が誰かひとりうつっているものでもOKです。

Nちゃんの宿題は、お渡ししたカードの意味を覚えてくることです。どれも読みは完璧です。

宿題といえば、まだ低学年なのに、RちゃんとK君は、とてもきれいな字で毎回書いてきてくれます。お手本レベルです💮

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page