小学生レギュラークラス I like XX
- A+SMILE
- 2017年3月9日
- 読了時間: 2分


今日は、東西南北のチャンツでレッスンをスタート。その後、「東西南北上下左右前後」の10単語について、それぞれの英単語の最初のアルファベット(「north」だったら「n」)を順不同に見せて、そのアルファベットから始まる単語の方向を指差してもらうという高度なゲームをしました。なかなか難しいですが、瞬時に答えられる子どもも。音とスペルを意識してもらうため、しばらく続けます。
そして今日はさらに4つの新しい表現を追加しました(on, under, next to, next to)。難しいので、今後も繰り返していきます。
フォニックスは、私が読む12個の単語を正しくスペルするテストです。Nちゃんが合格しました。
Sight wordsの本は、先週と同じものを、ひとり1ページずつ読んでもらいました。全員、すらすら読めました💮このシリーズはそれほど内容は多くない本なのですが、薄いながらも「1冊読んだ」という達成感はあると思います。子ども達に聞いたら、「もうこの本は読まなくていい」ということだったので、次回から新しい本に移ります。
その後、しばらく学んでいる「Who is she (he) ?」と、短縮形の「Who's she (he)?」、その答え方の練習をしました。テキスト33ページのチャンツをご自宅でも聞いてください。
最後に、来月のイースターに向けて、ウサギの形をした紙に「I like XX」を書く練習をしました。これまでの復習として、月の名前を書いたカードを1月から12月まで順番に並べる練習に続き、好きな季節・好きな月をそれぞれひとつずつ選んで、ウサギの耳にひとつずつ書きました。Fちゃんはご自宅で仕上げてきてくださいね。
今日は面白い質問も出ました。「英語は縦書きでもいいの?」。英語は必ず横に書くということを伝えました。
今日は「I like XX」と「I want XX」、「Who is she?」「She's my friend XX」など、スピーキングの練習に多くの時間をとりました。ご自宅でも練習をお願いします。
Nちゃんのフォニックスは、今日で2冊目の復習を終え、来週からいよいよ、3冊目に入ります。3冊目はアルファベットの音をただつなげていくだけでは読めないような単語のルールを学びます。かなり高度な内容ですが、これを学ぶことには大きなメリットがあると思っています。
全員の宿題は、33ページのチャンツを家で聞いて、できるかぎり覚えること。余力のある人はノートに書いてきてください。Nちゃんは書いてきてください。
また、今日は家族写真をお願いしていたのですが忘れてしまった人が多かったので、来週お持ちください。
すっかり仲良くなった子ども達は、レッスン後も全員一緒に外で遊んでいました。
Comments