アドラー勇気づけ講座「新しい考え方でイライラや怒りを減らす」
- A+SMILE
- 2017年5月9日
- 読了時間: 2分

今期のアドラー勇気づけ講座は、目黒区中目黒の住区センターで1日2章ずつの学びをお届けしています。
今日は「新しい考え方でイライラや怒りを減らす」ために、勇気づけ講座のなかから
「さまざまな見方・考え方の存在を意識する」
「感情と上手につきあう」
という2つの章の内容を学びました。
残念ながら、おひとりが都合が悪くなりキャンセルになりましたが、3名の受講生の方と学びを深めることができました。
第1章「さまざまな見方・考え方の存在を意識する」のワークでは、今日も受講生の方々のいろいろな見方や考え方の違いが明らかになりました。
それを踏まえて、自分の見方や考え方が事実だと思って主張してしまいがちな親子関係・夫婦関係などで、相手の考え方を尊重しながら自分の意見を伝えるにはどうすればいいかについて、勇気づけの理論を学びました。
続いて、第4章「感情と上手につきあう」では、代表的な陰性感情である「怒り」について、お互いの体験談を話し合いながら考えました。
そして、「怒り」を使わずに自分の感情を表明することや、子どもの本当の感情に気づくことの大切さなどについて、ワークや理論を通じて理解を深めることができました。
受講生の方々は、皆さん、現役のママ。
私も含め、子どもの年齢も近いので、お互いの体験談を話し合う際にも、「わかるわかる」ということも多かったと思います。
各章が終わるごとに、今回の学びを日常生活にどのように役立てられるかについて考えていただきますが、子どもとの関係のみならず、夫婦の間でも応用できるという感想が多かったです。
今日は、4か月の赤ちゃんと一緒に受講してくださったママも。
小さいけれど、とても癒される存在でした。
今日お届けした2章は、アドラー心理学をベースとする勇気づけの重要な要素ではありますが、全体のほんの一部。
引き続き、他の章で新たな学びをお届けしていきます!
今後の勇気づけ講座のスケジュールは → こちら
お申し込み受付中です!
Comments