top of page
最新記事
グループレッスン、アドラー勇気づけ講座は毎回掲載、それ以外のレッスンは 随時掲載です。
アドラー心理学講座
講座の様子は、こちらからご覧いただけます。 ↓ https://ameblo.jp/ayakosunshine/theme-10102255133.html


目黒区中目黒 アドラー心理学親子講座 5月期始まりました
今日から、アドラー心理学親子コミュニケーション講座の5月期が始まりました。 今日は5名の方々にご参加いただき、勇気づけ講座のなかから、第1章「さまざまな見方・考え方の存在を意識する」と、第4章「感情と上手につきあう」をお伝えしました。...


2018年1月期 アドラー勇気づけ講座(第3回)
1月期のアドラー勇気づけ講座3日目です。 今日は、アドラー心理学・勇気づけ講座の6章と10章。演技力抜群の受講生の方々のおかげで、「天使と悪魔のワーク」で、自分への言葉がけの重要性を実感いただけたと思います。私の大好きな「当たり前の価値を再確認する」章では、いつも以上にワー...


「自分も子どもも無理なく前向きになる」アドラー勇気づけ講座 開催レポート
今日は、「自分も子どもも無理なく前向きになるコツを学ぶ」アドラー勇気づけ講座を開催しました。 今日も、勇気づけ講座には本来含まれていないけれど、今日の学びに関連して活用できる心理学の考え方や、「偽ポジティブ」にならないためのちょっとしたコツなどもお伝えしました。...


2018年1月期 アドラー勇気づけ講座(第2回)
1月期のアドラー勇気づけ講座2日目です。 今日は、アドラー心理学・勇気づけ講座の2章と3章。「聴き上手になる」「話し上手になる」というテーマで、参加者の方々とご一緒にアドラー心理学のアプローチで親子関係について考えました。...


2018年1月期 アドラー勇気づけ講座(第1回)
1月期のアドラー勇気づけが始まりました。 今日は、アドラー心理学・勇気づけ講座の1章と4章。「新しい考え方でイライラを減らす」というテーマで、参加者の方々とご一緒にアドラー心理学のアプローチで親子関係について考えました。...


2017年9月期 アドラー勇気づけ講座(第5回)
アドラー勇気づけ講座第5回目、最終日でした。 今日は、午前の部では8章と9章、お昼を挟んで午後は12章を学びました。 アドラー勇気づけ講座の第8章は「自分の人生を引き受ける」。 ちょっと重いタイトルですが、アドラー心理学で重視している「自己決定性」のポイントを学ぶことができ...


2017年9月期 アドラー勇気づけ講座(第4回)
アドラー勇気づけ講座第4回目、今日は7章と11章の学びです。それに加えて、5章の「ライフスタイル分析」は、ご自宅でご自分について振り返っていただいたことの診断内容をお渡ししました。 アドラー勇気づけ講座の第7章は「目的を意識する」。...


2017年9月期 アドラー勇気づけ講座(第3回)
アドラー勇気づけ講座3日目、学びに熱心な受講生の方々が集まり、「自分と子どもの自己肯定感を高める」というテーマで、第6章と第10章を学びました。 第6章は、セルフトークを認識するための「天使と悪魔のワーク」。 いつも通り、「えー!」と思わず声が出てしまう驚きのワークです。で...