復習の日
- A+SMILE
- 2017年6月1日
- 読了時間: 3分
レッスンで使っているテキストの内容が、すこし難しくなってきました。

一度、これまでに学んだ内容をきちんと復習しておく機会を持ちたいと考えていたので、今日は、復習の日にしました。
挨拶、現物を使ったWhat's this? What are these?の質問と答え方、sheとheの区別、形容詞の復習、I can構文、命令表現などを、テキストやロールプレイ、ゲーム、国旗の発表などを通じて復習しました。単数と複数の概念が英語の文法に大きく影響するので、かなり時間を割いてやりました。
今日はRちゃんとK君がお休みだったので、3人で濃い内容のレッスンになりました。復習しながら、あー、これ懐かしいね!という声が。今まで、色々なことをやってきたのだなと改めて思いました。
今日、新たに取り組んだアクティビティは2つ。
ひとつは、4技能すべてを意識した「カレンダーづくり」です。自分の誕生月を選び、他の人が順不同で言う曜日の名前を記入した後、数字も順不同で言ったり聞いたり書いたりする練習です。「th」の発音も、先週から始めた方法で特訓しました。Fちゃんが毎回、特にまじめにやってくれるので、上達しています。
もうひとつは、「童謡当てゲーム」。Nちゃんのフォニックスレッスンの最後に、日本の童謡の始まりの部分をNちゃんに英訳してもらいましたが、それをNちゃんに(歌わずに)読んでもらって、TちゃんとFちゃんに何の歌か当ててもらいました。今日挑戦したのは、「Hello, hello, turtle」(Fちゃん、見事に大正解!)と「Snow is falling」の2つです。皆さん、何の童謡か分かりますか?
Nちゃんのフォニックスレッスンでは、これまでに学んできた単語の読みだけを聞いてスペルする練習。上手にできました。そして、今日はさらに高度な「ai」が付く4単語を学びました。このあたりまでくると、単純に音をつなげて読むのではなく、ルールとして覚えていくことが必要になります。ご自宅でも引き続き、復習をお願いします。
ちなみに、昨日は、先週お休みだったTちゃんの振替レッスンでした。Tちゃんもフォニックスのテストは合格です💮
Tちゃんは簡単な単語のスペルを間違えたのに「egg」はきちんと書けたので、私が「なんでeggは書けるんだろうね。gが2つもついて難しくない?」と聞いたところ、「だって、去年の理科実験のときにさんざん、eggってやったでしょ。そりゃ覚えてるよ」という返事でした。去年の理科実験といえば、もう半年も前のこと。きちんと覚えていてくれるんだなと思って、嬉しかったです。
■全員の宿題
1)お渡ししたプリントの文字をなぞってくる。自分の年齢は、正しい数字をスペルしてください。Tちゃんは明日がお誕生日。新しい年齢でお願いします。
2)自分で選んだテキストのページをすらすら読めるようにする。
■Nちゃんの宿題
1)カードの意味の復習。来週はカードを必ず持ってきてください。
2)1週間の曜日と天気をもう一度日記につける。
最新記事
すべて表示目黒区の子どもたちに英語を教えている中目黒スマイル英語教室では、レッスンレポートをLINEで配信しています。 今まではブログ上でレッスンレポートをアップしていましたが、保護者および生徒さんの使い勝手がより良いLINEグループでの配信に切り替えました。...
Comments