週末開催 A+SMILEオリジナル勇気づけ講座
- A+SMILE
- 2017年8月5日
- 読了時間: 3分
リクエストをいただいた週末の勇気づけ講座を開催しました。
今回は、全開実施した週末勇気づけ講座の内容(こちら)に加えて、「褒めることと勇気づけの違いとは」という重要なポイントをお伝えするために第12章の一部を盛り込んだ特別講座です。「子どもの自信とやる気を引き出す言葉がけと学習サポート」というタイトルのオリジナルテキストを使って講座を進めました。
今日は残念ながらお子さんの病気でおひとりがお休みでしたが、6名の方にご参加いただきました。埼玉から英語講師の方々にもご参加いただきました。
まず、「子どもの自信とやる気を引き出す言葉がけ」について、勇気づけ教育の専門家・原田綾子さん(私は、原田さんの勇気づけリーダーブラッシュアップ講座を受講しました)の著書をもとに私が作成したテキストを使って、子どもへの言葉がけの重要性と、気をつけるポイントを学びました。 そのなかで、勇気づけ講座の10章をお届けしました。まだお子さんが小さい方達には、これからの長い育児で役立つ大事なポイントをお伝えできたと思います。
初対面とは思えないほど、素敵なヨイ出しの言葉を交換する参加者の方たち。ご家庭でもぜひ、やってみてくださいね。
↓

続いて、家庭での学習サポートに勇気づけをどのように活かせるかについて、私の英語講師としての経験をもとにお伝えしました。英語学習を例にとってお話ししましたが、どの教科にも応用していただけるアプローチです。 6章のワークはとても盛り上がりました。ペアワークでは私も参加者の方と組ませていただき、久々に「悪魔の声」を味わいましたが、やはり嫌なものですね!「天使の声」を増やしていこうと改めて思いました。

第11章のリフレーミングにも取り組んでいただいた後、第12章の学びへ。講座の前半から、「褒める」ことについて質問があったので、それに答えるかたちで12章をお伝えしました。難しい点ではありますが、「褒める」と「勇気づける」の違いを、ワークや理論を通じて理解していただけたかと思います。皆さんが真剣にメモをとっている姿が印象的でした。

最後に、勇気づけ講座には含まれていない「課題の分離」や、勇気づけに対する全般的な考え方もお伝えしました。
今回も和やかな雰囲気のなか、皆さんが疑問点や気づいた点、ご自身の経験などを積極的にシェアしてくださいました。私も、参加者の皆さんから学んだことがたくさんありました。ありがとうございました。
講座は13:15から始め、17:00には部屋を出たのですが、皆さんの話は尽きず。1階に移動した後も、勇気づけや育児の悩み、先輩ママからの助言など、立ち話が続きました。
今日の講座の内容が、お仕事やプライベートでお役に立てたら、とても嬉しいです。
Comments