top of page

色や形の学びから国旗の説明へ

  • A+SMILE
  • 2017年8月29日
  • 読了時間: 3分

今日の低学年クラスは、テキストの♪Ten Little Snowmenでウォーミングアップ後、「How are you?」「I'm sick」バージョンのロールプレイを行いました。

表現の練習としては、「I can XX」「Let's XX」の構文を使って、色々なことを言うスピーキングの時間をとりました。

フォニックスは新たに「K」を導入し、Kで始まる4つの単語も練習しました。

オンライン読書は、宿題だった「I Can」を一緒に読みました。来週は、ひとり1冊ずつ、これまでに読んだ本のなかから好きなものを選んで音読します(宿題の項目を参考にしてください)。

その後、先週の宿題だった「形」をフラッシュカードで復習。「What's this?」の問いかけに、「It's a circle」などすぐに答えられるように何度もペアで練習しました。最終的には色も入れて、「It's a red circle」のような表現を練習しました。

それに続く「色」と「形」の応用として、それぞれが好きな国旗を選び、何色のどういう形が何個集まっているものかどうかを英語で説明します。

子ども達、最初は、こういう国旗を選んだのですが…。

練習しているうちに、結構大変であることに気づき、最終的にはこれになりました。

国旗のコピーをお渡ししたので、ご自宅で練習してきてください(宿題の項目を参考にしてください)。来週、発表します。

今日は、U君がお疲れの様子で、ほとんど口が動いていなかったので、手鏡を渡して、きちんと口を動かして大きな声で言おうねと声をかけました。午前中の未就学児レッスン(こちら)でもお伝えしましたが、スピーキングの上達には、口を大きく動かしてはっきりと発音していく積み重ねが必須です。

U君とのやりとりを聞いていたC君は、逆に大張り切りで、ものすごいボリュームでスピーキング練習をしてくれました。その調子で今後もお願いします。

Kちゃんは、色や形をよく覚えていました。夏休み前に学んだ単数・複数の規則を忘れてしまっていたので、国旗の発表の練習の際にはそれを意識すると良いかと思います。

■宿題(☆マークは必須です)

☆色と形の復習。We Can!テキスト(ワークブックではありません)の8ページに出てくる色を全部すぐに言えるようにする。34ページに出てくる形を全部すぐに言えるようにする。(まだ、色と形が全部すらすら言えません。復習と繰り返しあるのみですので、よろしくお願いします)

☆自分で選んだ国旗を説明できるようにする。基本の形は、「I see one white rectangle and one red star」の構文です。来週、1人ずつ発表があります。

☆オンライン読書は、これまでに読んだもののなかから1冊好きなものを選び、音を消して文字を追うだけで読めるようにする。来週、1人ずつ音読発表があります。

・フォニックステキストは「K」のページの単語を覚えて書けるようにする。文字を書くときは、「数よりも質」でお願いします。

・We Can! Workbookの28ページを聞いて、歌えるようにする。28ページをなぞる。

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page