新しいテキストと、文法レッスンが始まりました
- A+SMILE
- 2017年10月5日
- 読了時間: 3分
今日から新しいテキストに入りました。まずは、今まで学んできた挨拶よりも少し複雑な挨拶の型を練習しました。今後しばらく、レッスンではこれを標準の挨拶にして定着させます。
その後、日付の言い方を練習するアクティビティ。間髪入れず読んでいく練習を続けて、皆、本当に上達しました。英語を学んで1年足らずで、こんなに日付を上手に言えるのはすごいです!
続いてフォニックスは、新しく4単語を学びました。皆、きちんと読めるようになっているので、前回から、単語を聞き取ってスペルする練習も毎回取り入れています。
続いて、like/want/haveの3つの動詞を使った疑問文と答え方をジェスチャー付きで練習し、フリートークの時間。一部は今までのテキストの復習、一部は新しいテキストの予習です。Nちゃん、少し難しい疑問文もすらすら出てきました。
今月から小学生クラスもハロウィンをテーマに学んでいきますが、このクラスでは♪Skeleton Danceを聴きました。何も見ないで聴いて、何と言っているのかを当てたり、特定の言葉を聞き取る練習をしたり。リズムに乗って踊りながら楽しめる、体の部位の歌です。
ハロンウィンの単語の学びは、去年も学んだものを使用しています。去年から学んでいる子どもたちは、ハロウィン単語は少しやったら思い出せました。特にK君、素晴らしい記憶力です。ハロウィンカルタがやりたい!とTちゃんからリクエストが。ハロウィンレッスンではカルタをしようかなと思っています。
オンライン読書は「Let's Go」。今日は、じゃんけんで勝ったTちゃんとK君にビデオ用に読んでもらいました。
続いて、「Bugs」も皆で読んでみました。文字を追って読めるようになっています。
その後、新しいテキストの3ページ、4ページの表現を全部消したテキストを用意して、子どもたちに、それぞれの場面で登場人物がどのようなことを言っているかを考えてもらいました。FちゃんとRちゃんが次々に表現を思いついて言ってくれました。このように、「こういうとき、自分なら英語で何を言うかな」と考える練習を続けていくと、スピーキング力が養われていきます。
最後に、今日から始まった15分の文法レッスン。

小学生からでも使える分かりやすい英文法のテキストを使用して、今日は、単数と複数について文字を追いながら考え、学びました。このテキストは「体験型英文法」というタイトルもついており、自分で体験し実感しながら英語の文法を習得できるようになっています。
今日は、ハロウィンの歌ともリンクするように、体の部位の単数と複数について学びました。別途ブログに書きますが、日本人の感覚からすると、えー?と驚くような英語独特の概念も学びました。今日練習した「I have XX」構文を使って、体の部位を説明するスピーキング練習も。
■宿題
・フォニックス 今日学んだ単語の復習。
・オンライン読書「Bugs」読めるようにする。来週のビデオ発表は、NちゃんとFちゃんです。
・テキストのプリント3ページ、4ページの会話を書き込む。
・♪Skeleton Danceかけ流し。
■Fちゃんの宿題
・来週、先生役をやってもらうので、挨拶を皆に教えられるようにする。
Comentarios