小学生レギュラークラス② どんどん増えるカルタ
- A+SMILE
- 2017年5月9日
- 読了時間: 3分
今日は、体験に来てくれたYちゃんの名前を聞いたり、Yちゃんに名前を教えたり、How are you?の受け答えをしたりしてレッスンをスタート。先週からの宿題の内容を実践できました。
まずは色の表現を復習をして、色オニなどで遊びました。私が英語を話すのを聞くだけではなく、自分からも話せるように、少しずつ練習しています。
自分から言葉を発する(アウトプット)のためには、英語を聞く機会(インプット)が十分にあることが必要です。日常的に宿題のCDや歌を聴いていただくことで単語や表現が定着しますので、ご自宅でもぜひ学習を継続してくださいね。
フォニックスは、新たに「E」を学びました。来週はABCDEのテスト(Level 1)をします。それぞれのアルファベットを見て音が言えるか、また、それぞれのアルファベットで始まる単語が2つずつ言えるかを確認しますので、Oxford Phonics Worldのテキストに沿って復習をお願いします。
フォニックスで学んだABCDEや色を使って、カルタもますます枚数が増え、ゲームが盛り上がりました。
↓

その後、実際に文房具を見ながら単語を覚えたり、トンボを文房具の上に置いて文房具の名前を当てるクイズもしました。身近なものから英語を学んでいきます。
子ども達のリクエストで、数を数えながらジャンプしていくゲームも。今日は1~16を練習しました。1~20までを覚える歌があるので、ご自宅で聴いておいてください。
順番を決めたり、したいことを選んだりするときに、英語じゃんけんも何度もして、元気なレッスンになりました。
Kちゃん、相変わらず、「お姉さん」として活躍中です。いつも真剣な眼差しで聞いてくれるのが印象的です。
C君、難しい単語もたくさん覚えていました。カルタゲームでたくさんのカードを取れました。コツコツ練習している成果ですね。
U君、数字のジャンプがお気に入りで、本当は1回ずつのところを2回ずつ数字を練習していました。好きなことから熱中して上達できると思います。
Yちゃん、遠くから来てくれました。フォニックスは初めてだったと思いますが、ベースがあるのですぐに上達すると思います。
■宿題
We Can! Workbook 6~7ページ。7ページ下の「F」は不要です。
Oxford Phonics World 「E」のページ。
来週の確認テストに向け、「D」「E」を重点的に復習してください。
歌えるようになるまで、何度も聴きましょう。
*テキストの最後についている「A」~「D」の単語を切り離してお持ちいただくようお願いしましたが、自分のカードが気になってアクティビティに集中できないようですので、単語カードはレッスンにお持ちにならないようお願いします。ご自宅での復習に使ってくださいね。単語カードを持ってきていただきたいときは都度ご連絡します。
Commentaires