top of page
最新記事
グループレッスン、アドラー勇気づけ講座は毎回掲載、それ以外のレッスンは 随時掲載です。


アルファベット総復習!
低学年クラス、今日でアルファベットを一通り学び終えました。次のテキストにうつるまでに、全アルファベットを一気に総復習!です。 カレンダーを使って、12か月と曜日も徹底的に練習しましたよ。 レッスンの詳細レポートや宿題は、こちらをご覧ください。


2018年1月期 アドラー勇気づけ講座(第2回)
1月期のアドラー勇気づけ講座2日目です。 今日は、アドラー心理学・勇気づけ講座の2章と3章。「聴き上手になる」「話し上手になる」というテーマで、参加者の方々とご一緒にアドラー心理学のアプローチで親子関係について考えました。...


今日もチーム対抗戦!
子どもたちは本当にチーム対抗戦が大好きです。正しい表現、発音、スピード、リスニング、読み書き…とにかく、あらゆることに点をつけています。 今日も、フォニックスの学びから始まり、今までの復習、オンライン読書、オリジナルプリント、メインレッスン、ゲームと、盛りだくさんのレッスン...


英語自習教室「English Time」
小学生向けに、英語自習教室「English Time」を開催しました。 「English Time」は、子どもたちが自由に英語に触れ、自由に学習できる時間です。 アットホームな雰囲気のなか、分からないところや自信のないところがあれば、その場で指導やアドバイスが受けられます。...


動物をテーマに学んでいます
低学年クラスは、動物をテーマに新しい言葉や表現を学んでいます。 今日は2人だったので、非常にテンポの速いレッスンでした。レッスンの詳細レポートや宿題は、こちらをご覧ください。


食べ物のテーマで学んでいます
今月は「食べ物」をテーマに歌や絵本で学びを深めています。 先週に引き続き、変な組み合わせの食べ物の歌で盛り上がり、Milkshakeを題材にした楽しい絵本の世界を楽しみました。 今日のレッスンの詳細レポートや宿題は、こちらをご覧ください。


2018年1月期 アドラー勇気づけ講座(第1回)
1月期のアドラー勇気づけが始まりました。 今日は、アドラー心理学・勇気づけ講座の1章と4章。「新しい考え方でイライラを減らす」というテーマで、参加者の方々とご一緒にアドラー心理学のアプローチで親子関係について考えました。...


「わ、これすごい便利だね!」どんどん単語を読めるようになっています
先週から学んでいる「silent e」のルール、子どもたちは思ったよりも早く慣れてくれました。どういう場合にどういう発音になるのか、「母音」や「子音」という言葉を使って完璧に説明できたのはFちゃん、立派です。先週お休みだったK君も、すっかり上手に読み書きできるようになって、...


復習しつつ、先に進んでいます
今日の低学年クラスは、これまでに学習したことをいろいろなかたちで復習しつつ、テキストの新しいページにも進みました。 今日から、数の練習をする際に、こんな知育玩具も登場しました。子どもたちに好評だったようです。 レッスンの詳しいレポートや音読ビデオ、宿題についてはこちらをご覧...