top of page
最新記事
グループレッスン、アドラー勇気づけ講座は毎回掲載、それ以外のレッスンは随時掲載です。


2017年9月期 アドラー勇気づけ講座(第4回)
アドラー勇気づけ講座第4回目、今日は7章と11章の学びです。それに加えて、5章の「ライフスタイル分析」は、ご自宅でご自分について振り返っていただいたことの診断内容をお渡ししました。 アドラー勇気づけ講座の第7章は「目的を意識する」。...


フォニックステキスト2も間もなく終了
早いものでもう11月になりました。 今日は、日付の練習、this/that/these/thoseを使ったスピーキング練習でウォーミングアップ。 その後、フォニックスのテストを行いました。発音の個人チェック中、ほかの子どもたちは、文法レッスンで使用しているライティングのワー...


低学年も、Happy Halloween!
今日のレッスンは、今までに練習している会話をスムーズに言う練習でウォーミングアップ。 続いて、ハロウィンカードを使ったリスニングの練習。私が、単語の始まりの音を言ったり、その単語に関するセンテンスを言ったりして、子どもたちに当ててもらいました。...


未就学児クラス Happy Halloween!
今日は楽しいハロウィンレッスン🎃 レッスンで使うお菓子や実験材料が子どもたちの目に触れないように別の部屋で準備していたのですが、午前中、大人の英語レッスンの生徒さんがそれを見て、「一体、何をするんですか!」と驚いていました。...


Happy Halloween!
今日は最初の20分ほど、前回までの復習と文法レッスンをして、その後はハロウィンレッスン。より高度になった最初の挨拶は、Fちゃんだけが完璧にできました。何度も練習してくれているんだろうなと思います。 これまでに学んできたWhat are these? What are...


徐々に難しい表現へ スピーキング練習
低学年クラスは今日も2人です。C君が早く回復しますように! 今日はハロウィンの歌や単語をゲームを交えて復習しました。来週はハロウィンレッスン、特別レッスンなので、歌を歌えるようにして楽しみにしていてくださいね! フォニックスは「T」を新たに学び、今までに学んだアルファベット...


2017年9月期 アドラー勇気づけ講座(第3回)
アドラー勇気づけ講座3日目、学びに熱心な受講生の方々が集まり、「自分と子どもの自己肯定感を高める」というテーマで、第6章と第10章を学びました。 第6章は、セルフトークを認識するための「天使と悪魔のワーク」。 いつも通り、「えー!」と思わず声が出てしまう驚きのワークです。で...


小学生 体を動かして、表現を広げています
レッスンを経るたびに、どんどん英語で言えることが増えている小学生クラスです。 今日は、「I think」という表現を導入しました。簡単な表現ですが、テキストでこれが出てくるまで待っていると、だいぶ先になってしまいます。日常会話では知っていると便利な言葉だし、子どもたちの表現...


低学年クラスも、クラフトを楽しみました
今日は、低学年クラスもいつもとは違うアプローチで英語を楽しもうと、工作をたくさん取り入れたレッスンを実施。こんな日に限って、C君がお休みで、C君かわいそうだね…とKちゃんが同情していました。少人数クラスなので、ひとりお休みだと寂しくて、その存在感を大きく実感します。...